愛知県安城市で整形外科・内科・リハビリテーション科の診療を行う松井整形外科「お知らせ・コラム」ページ

MENUCLOSE

News

お知らせ・コラム
 

2024.02.01

コラム

【膝痛改善】膝の痛み緩和における自転車運動の解剖学的・運動学的効果

こんにちは。
愛知県安城市にある松井整形外科です。今回は膝痛の緩和や予防に効果があると言われる自転車運動について、その緩和に効果的である理由を解剖学的な視点運動学的な視点から解説します。

✓読者の悩み
・膝痛にはどんな運動が良いの?
・自転車で運動!?本当にやって大丈夫?

こういった疑問にお答えします。

良ければコチラもチェック(過去コラム)
※膝の負担を軽減する方法 ポイント10選☜クリック
※膝の痛み 悪化させないために知っておきたい3つのこと☜クリック

膝の痛み緩和における自転車運動の解剖学的・運動学的効果

解剖学的視点

  1. 低い負荷

    自転車運動は膝関節に低い負荷をかけるため、関節への負担が軽減されます。これにより、痛みの原因となる関節の摩擦や炎症が軽減される可能性があります。

  2. 筋肉のバランス

    自転車の踏む動作は大腿四頭筋(太もも前)やハムストリングス(太もも裏)などの筋群を均等に使います。この均等な負荷分散は、膝周辺の筋肉バランスを保ち、痛みの緩和に寄与します。

  3. 循環促進

    自転車運動は心臓血管系を刺激し、全身の血行を促進します。これにより、関節に酸素や栄養が効率的に供給され、修復や炎症の軽減が期待できます。

運動学的視点

  1. 非重心運動

    歩行や走行と比較して、自転車は非重心運動(左右前後への重心の移動が少ない運動)であるため、膝にかかる衝撃が軽減されます。これが膝の痛みに対する効率的なアプローチとなります。

  2. 可変な負荷

    自転車は速さや抵抗をある程度自由に変えることができます。これにより、自身の体調や膝の状態に合わせて負荷を調整でき、痛みを最小限に抑えながらトレーニングできます。

  3. 連続的な動き

    自転車は連続的な回転運動を伴います。この動きは関節にストレスをかけずに筋肉を活性化し、膝関節周囲の柔軟性を促進します。

上記のような解剖学的・運動学的な効果からもわかるように、自転車運動は膝の痛みの緩和に効果的であると言えます。しかし、重要なポイントが1つあります。それは個々の症状や状態によって、期待できる効果は異なるという点です。無理をすれば逆に痛みが悪化する恐れもあるため、整形外科の専門医や、リハビリテーション専門職の理学療法士などのアドバイスを受けながら運動療法としてを行うことをお勧めいたします。

◎当院では

ちなみに、当院では診察やレントゲン等で状態を評価し、正しい診断が出来るよう努めています。症状や状態に応じて、MRIやエコーも活用しながら、症状の原因究明を行っています。治療においても、お薬の処方、関節注射、リハビリテーションでの徒手療法や運動療法、物理療法などその人、その症状に応じた治療プログラムを提案しています。もちろん、自転車運動が行えるエアロバイクも設置してあります。

※当院のリハビリテーションについてはこちらをチェック
※当院の診療案内はこちらをチェック

最後に

膝の痛みを予防・軽減するためには、バランスの取れた筋力トレーニングが不可欠です。定期的な休息と回復をしっかり取り入れながら、正しいトレーニング方法を実践することが重要です。そのためには、リハビリテーション専門職などの指導を仰ぐことも大切な要点になります。

当院としては、重症化する前になるべく早く対策をしてほしいと常々思っています。今の症状にお困りであれば、いつでもご相談ください。早期改善と予防のために、「今」のあなたに必要な医療を提案』をモットーに、地域の皆様のサポートをさせていただきます。

smile and support by 松井整形外科