愛知県安城市で整形外科・内科・リハビリテーション科の診療を行う松井整形外科「お知らせ・コラム」ページ

MENUCLOSE

News

お知らせ・コラム
 

2025.11.04

コラム

腕が上がらない…それ、放置していませんか?【肩の痛み、首の痛み】

こんにちは。
愛知県安城市の松井整形外科です。

今回は「腕が上がらない・・」と悩んでいる方に向けた「整形外科が教える “肩まわりのセルフケア5選」がテーマの記事です。

目次

  • こんな症状はありませんか?
  • 首・肩・腕が動かしにくくなる原因
  • 放置するとどうなる?
  • 今日からできる!肩・首・腕のセルフケア5選
  • 受診をおすすめするサイン
  • 松井整形外科での治療

こんな症状ありませんか?

朝起きると首が重い
肩がこって頭痛がする
腕を上げようとすると痛い
背中や肩甲骨のあたりが張っている
洗濯物を干す・髪を洗うのがつらい

これらは単なる疲労だけでなく、筋肉のこわばり・姿勢の崩れ・四十肩(五十肩)などが原因のこともあります。

 肩・首・腕が動かしにくくなる主な原因

長時間のスマホやパソコン作業
運動不足や猫背姿勢
加齢による筋力低下
ストレスや睡眠不足

肩関節や肩甲骨の動きが悪くなると、血流が滞り、筋肉が硬くなりやすくなります特に「動かさない時間が長い」ことが不調の引き金になります。

放置するとどうなる?

「そのうち治る」と放っておくと、

  • 腕が上がらなくなる
  • 夜間に痛みが強くなる
  • 洋服の着替えがつらい

日常生活に支障が出てしまうことが多いです。早めのセルフケア対策と整形外科への受診が大切です。

今日からできる!肩・首・腕のセルフケア5選

① 肩甲骨寄せストレッチ(姿勢改善)

座った姿勢から、背筋を伸ばして肩甲骨を寄せるように5秒キープ。
→ これを10回繰り返します。

💡胸を開く意識を持ち呼吸は止めずに。

② 首の側屈ストレッチ(首こり対策)

右手で頭を右に倒し、左の首筋を伸ばします。左右それぞれ10秒ずつ×2〜3回。

💡肩が一緒に上がらないように注意。

③ タオルを使った背伸びストレッチ(肩前側の柔軟性アップ)

両手でタオルを持ち、ゆっくり頭の上へ。
→ 胸を張り、肩の前側が気持ちよく伸びるところで5秒キープ。10回×2セット。

④ 肩まわしエクササイズ(血流促進)

両肩を耳に近づけるようにすくめて、
→ 後ろに大きく回す(ゆっくり10回)。
→ 前回しも同様に。

💡仕事の合間や家事のすき間におすすめです。

⑤ 壁を使った腕上げストレッチ(可動域改善)

壁に手のひらをつけ、指先を上に歩かせながら腕をゆっくり上げていきます
→ 痛みがない範囲で10秒キープ。
→ ゆっくり戻す。3回繰り返します。

💡四十肩・五十肩予防にも効果的です。

📍どの運動も「痛気持ちいい」程度でOK。強い痛み・しびれを感じる場合は中止し、整形外科にご相談ください

受診をおすすめするサイン

次のような場合は、早めに専門医の診察を受けましょう。

肩や腕が上がらない
夜間痛やしびれがある
数週間続いて改善しない
日常動作が困難になっている

原因が肩関節の炎症・腱板損傷・神経圧迫のこともあります。

松井整形外科での治療

当院では問診、診察、レントゲン検査、必要に応じてMRI・エコー検査などを組み合わせ、原因を正確に評価します。

治療例

・お薬の処方
・関節注射
・リハビリ
(徒手療法・運動療法・物理療法)

⭐様々な方法を組み合わせ、患者様それぞれの症状に応じた最適な治療方法を提案しています。

アクセス・診療曜日

📍 愛知県安城市法連町8番地11
🚗 駐車場53台完備
🚃JR安城駅より徒歩約10分/名鉄南安城駅より徒歩約5分
🚌名鉄バス 松井整形前より徒歩約1分/あんくるバス 松井整形前より徒歩約1分
🏥予約不要
📅月曜~土曜(※木曜、土曜も診療あり)

まとめ

肩・首・腕の不調は、多くの場合「動かさないこと」が原因です。毎日少しのストレッチで、痛みの予防・姿勢改善・血流促進が期待できます。

松井整形外科は、地域の皆さまが動ける身体を取り戻すための専門的サポートを行っています。お気軽にご相談ください。