2025.09.25
コラム
【腰痛×家事作業】安城市の主婦の皆さまへ 〜毎日の家事をラクにする工夫〜
こんにちは。
愛知県安城市の 松井整形外科 です。
「掃除や洗濯をしていると腰が痛い…」「料理の途中で腰を伸ばしたくなる…」そんなお悩みをお持ちの主婦の方は少なくありません。
家事作業は同じ姿勢を繰り返したり、前かがみになる動作が多いため、腰に大きな負担がかかります。
家事と腰痛の関係
-
掃除機がけや雑巾がけ → 腰を前に倒す姿勢が長く続く
-
洗濯物干しや片付け → 腕を上げる動作で腰を反らしやすい
-
調理や洗い物 → 中腰で長時間立つ姿勢
このように「前かがみ」や「反り腰」の姿勢が積み重なり、腰痛を引き起こす原因となります。
腰痛で受診を検討すべき7つの目安
痛みが2週間以上続く
自然に良くならず、慢性的に続く場合は注意。
日常生活に支障が出ている
歩く・座る・立ち上がるなど、普段の動作が困難。
下肢のしびれや力が入らない
神経の障害が関わっている可能性あり。
夜間や安静時にも強い痛みがある
休んでも痛む場合は病気が隠れていることも。
排尿・排便に異常がある
神経圧迫による緊急性の高いケース。
発熱や体重減少を伴う
感染症や他の疾患が隠れていることがある。
過去に大きな外傷や骨粗しょう症がある
転倒や骨折のリスクが高く、放置は危険。
このような状態に心当たりがあれば、まずは早めに整形外科に受診することをお勧めします。
家事ごとの工夫ポイント
① 掃除機・雑巾がけ
掃除機は「長めのノズル」を使い、背筋を伸ばしてかける
家具の下など低い場所は、無理にかがまず「モップやワイパー」を利用
雑巾がけは「膝をつく」「手ではなくモップで代用」
② 洗濯
洗濯カゴは「床置き」せず、腰の高さに置いて出し入れ
洗濯物を干すときは、踏み台を使って「背伸び」を避ける
取り込むときは、しゃがまず「物干し竿を低めに設定」
③ 調理・洗い物
流し台に立つときは「片足を踏み台にのせて交互に入れ替える」
長時間同じ姿勢にならないよう「20〜30分に一度は背伸び」
調理の下ごしらえは「座って」行うのも有効
④ 買い物・荷物の持ち上げ
買い物袋は「両手で分けて持つ」
重い荷物を持ち上げるときは「膝を曲げて腰を落とす」
キャリーカートを活用して持ち運びの負担を減らす
日常生活でできる腰痛予防アドバイス
✔ 家の中の工夫
床に物を置かず「腰の高さに収納」して出し入れしやすくする
キッチンや洗面所に「足元マット」を敷いてクッション性を高める
掃除・洗濯・料理などは「一気にまとめて」せず、こまめに分けて行う
✔ 姿勢の工夫
前かがみになるときは「片手で机や椅子に支える」
テレビを見る・休むときは「ソファに浅く座らず、背もたれにしっかり腰をつける」
長時間座るときは「クッションで腰を支える」
✔ 体のケア
家事の合間に「腰をゆっくり反らすストレッチ」
就寝時は「横向きで膝の間にクッション」を挟むと腰が楽になる
日常的に「軽い散歩」や「体幹トレーニング」で腰を支える筋肉を鍛える
日常でできる腰痛予防体操
-
腰のストレッチ:仰向けで膝を抱えて左右に揺らす
-
お尻・太ももの筋トレ:スクワットや椅子に座った足伸ばし
-
体幹トレーニング:腹筋・背筋をバランスよく鍛える
Youtube動画からオリジナル腰痛対策のストレッチ動画の一部をご紹介☟
松井整形外科での診断と治療
当院では問診、診察、レントゲン検査、必要に応じてMRI・エコー検査などを組み合わせ、原因を正確に評価します。
治療例
・薬の処方
・関節注射
・リハビリ
(徒手療法・運動療法・物理療法)
⭐様々な方法を組み合わせ、患者様それぞれの症状に応じた最適な治療方法を提案しています。
アクセス・診療曜日
📍 愛知県安城市法連町8番地11
🚗 駐車場53台完備
🚃JR安城駅より徒歩約10分/名鉄南安城駅より徒歩約5分
🚌名鉄バス 松井整形前より徒歩約1分/あんくるバス 松井整形前より徒歩約1分
🏥予約不要
📅月曜~土曜(※木曜、土曜も診療あり)
まとめ 〜腰痛は早めの対策を〜
家事は毎日の積み重ねです。無理を続けると「ぎっくり腰」や「慢性腰痛」につながることもあります。もし腰痛が長引いたり、強い痛みで家事が困難になってきた場合は、自己判断で我慢せずにご相談ください。
松井整形外科では、腰痛の原因をしっかりと診断し、リハビリ・運動指導を含めた治療を行っています。「家事がつらい」と感じたときは、どうぞお気軽にご受診ください。