愛知県安城市で整形外科・内科・リハビリテーション科の診療を行う松井整形外科「お知らせ・コラム」ページ

MENUCLOSE

News

お知らせ・コラム
 

2025.08.18

コラム

手指・足指の怪我は松井整形外科へ【安城市 整形外科】

手や足の指は、仕事・家事・スポーツ・趣味など、あらゆる場面で毎日使う重要な部位です。そのため「ぶつけた」「ひねった」「切った」などの怪我が日常的に起こりやすい場所でもあります。

松井整形外科(安城市、JR安城駅徒歩10分)では、様々な手指・足指の怪我に対応した診断と治療を行い、早期回復を支援しています。

記事の内容

・よくある症状例
・早急に受診をおすすめするケース
・手指、足指の怪我の主な原因
・放置すると危険な理由
・松井整形外科(安城市)の診療例
・松井整形外科を選ぶ理由

よくある症状例

関節の腫れ、曲げ伸ばしの制限
(突き指)
腫れや変形、強い痛み
(骨折)
内出血や安定感の低下
(捻挫)
指先の感覚低下や動かせない
(腱損傷)
爪の下の出血や爪の剥離
(爪損傷)

早急に受診をおすすめするケース

指が腫れて動かせない
明らかな変形がある
爪の下が黒くなっている
傷が深く感覚が鈍い
数日たっても痛みや腫れが改善しない

これらの症状以外の怪我でも、早期に治療をすることで早い改善が期待できます。

放置すると危険な理由

手指・足指は小さな骨・関節・靭帯・腱・神経が密集しており、適切な処置を怠ると、機能障害や変形、慢性的な痛みが残ることがあります。

「突き指」と思って放置していたら、実は靭帯損傷で関節が不安定になってしまう可能性もあります。足の小指の骨折や爪の損傷も、歩行バランスを崩し、膝や腰の痛みにつながる場合があります。

松井整形外科(安城市)の診療例

正確な診断

レントゲンなど正確な原因究明により、骨・靭帯・腱・関節の損傷を詳細に確認します。

早期治療

骨折や靭帯損傷は、早期の固定や処置が回復期間を左右します。ギプス・シーネ・テーピングを適切に使用します。

機能回復リハビリ

固定後は可動域訓練や筋力強化を理学療法士等(リハビリテーション専門職)と一緒に行い、日常生活やスポーツ復帰をサポートします。

再発予防指導

スポーツや仕事復帰時の注意点やストレッチ方法などをアドバイスしていきます。

松井整形外科を選ぶ理由

手指・足指の様々な怪我に対応可能
スポーツ外傷・労災も対応可能
安城市内・JR安城駅より徒歩約10分/名鉄南安城駅より徒歩約5分でアクセス良好
木曜日・土曜日も診療あり
リハビリテーションまで一貫したサポートがある

まとめ

手や足の指の怪我は見た目が軽くても、生活や仕事に大きな影響を与えることがあります。少しだから大丈夫」と思わず、早期に整形外科で診断・治療を受けることが、回復と予防の鍵です。

松井整形外科(安城市、JR安城駅徒歩10分)では、皆さまの手指・足指の怪我の早期改善のために、正確な診断と治療を提案しています。お仕事中の怪我、家事中の切り傷、スポーツでの突き指や爪の損傷など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください