2025.08.04
コラム
腰痛に効く運動とは?間違った方法で悪化する前に【松井整形外科(安城市・JR安城駅近く)】
こんにちは。
愛知県安城市の松井整形外科です。今回は「腰痛と運動方法」をテーマで解説していきます。
【目次】
腰痛に運動は本当に効果があるの?
自宅でできる腰痛予防・改善ストレッチ3選
運動しても治らない腰痛には要注意
受診の目安と松井整形外科のサポート
まとめ|腰痛は「正しい運動」と「専門的な診察」で改善を
1. 腰痛に運動は本当に効果があるの?
「腰が痛いけど、運動してもいいの?」「腰痛に効くストレッチって何?」
そんなお悩みをお持ちの方は多く、最近ではYouTubeやSNSでもたくさんの「腰痛改善エクササイズ」が紹介されています。たしかに、適切な運動は慢性腰痛の予防・改善に有効です。筋肉の柔軟性を高めたり、姿勢を整えたりすることは、腰への負担を減らすのに役立ちます。
しかし一方で、自己流の運動がかえって腰痛を悪化させてしまうケースも少なくありません。大切なのは、自分の状態に合った「正しい運動」を行うことです。
2. 自宅でできる腰痛予防・改善ストレッチ3選
以下に、腰痛予防におすすめの簡単なストレッチを3つご紹介します。※痛みが強い場合や痺れがある方は無理に行わないでください。
膝抱えストレッチ(腰の筋肉をゆるめる)
仰向けに寝て、片膝を胸に引き寄せ、30秒キープ。左右交互に。
キャット&カウ(背骨の動きを整える)
四つんばいになり、背中を丸めたり反らせたりを繰り返す。
ハムストリングス(もも裏)のストレッチ
仰向けで片足を持ち上げ、膝を伸ばしたまま手で支えて30秒キープ。
これらの運動は、腰への負担を減らす筋肉の柔軟性を高めることが目的です。呼吸を止めず、痛みのない範囲でゆっくり行ってください。
3. 運動しても治らない腰痛には要注意
慢性的な腰痛が「運動しても改善しない」「一時的に良くなるけどすぐ再発する」といった場合、筋肉の問題だけでなく、椎間板や神経が関係している可能性があります。
たとえば以下のような症状がある場合は、すぐに整形外科を受診しましょう。
お尻や足にしびれがある
前かがみや立ち上がる動作で強い痛みが出る
安静にしていても痛む
排尿・排便の感覚がいつもと異なる
1か月以上腰痛が続いている
これらは腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの可能性があり、専門的な診断と治療が必要です。
4. 受診の目安と松井整形外科のサポート
松井整形外科(安城市・JR安城駅近く)では、腰痛の状況に応じた診断と治療方法を提供しています。
レントゲン・MRI(必要に応じて)による画像診断
理学療法士等によるリハビリテーション
痛みに応じたお薬処方やブロック注射
医師もしくは理学療法士等によるホームエクササイズの提案
「腰痛があるけど、整形外科に行くほどでもない」と我慢している方こそ、ぜひ一度ご相談ください。腰痛を“放置”すると、治りにくくなったり、再発を繰り返すこともあります。
5. まとめ|腰痛は「正しい運動」と「専門的な診察」で改善を
腰痛は、自宅での運動習慣+専門的なサポートで改善が期待できます。まずは簡単なストレッチから始め、改善しない・痛みが強い・不安がある場合は早めの受診を検討されてください。
安城市・駅近く(JR安城駅・名鉄南安城駅)で腰痛にお悩みの方は、松井整形外科までお気軽にご相談ください。