愛知県安城市で整形外科・内科・リハビリテーション科の診療を行う松井整形外科「お知らせ・コラム」ページ

MENUCLOSE

News

お知らせ・コラム
 

2025.07.17

コラム

【ランナー必見】脚の痛みを早く治したい方へ|松井整形外科(安城市)

ランナーに多い脚の痛みは、早期治療が大切

「膝が痛くて走れない」「すねがジンジンする」「足の甲に違和感がある」——
これらはすべて、ランナーに多いスポーツ障害のサインです。

放っておくと慢性化したり、走れない期間が長引いたりしてしまうため、早めの受診・適切な治療が重要です

よくあるランナーの脚の痛み|具体的な症状と原因

ランナー膝(腸脛靱帯炎)

症状
膝の外側が走行中や走った後にズキズキと痛みます。特に坂道や長距離走で痛みが増すのが特徴。膝の外側を押すと圧痛(押して痛い)も感じやすいです。

原因
腸脛靱帯という太ももの外側にある靱帯が、膝の骨と繰り返しこすれることで炎症が起こります走行距離の増加・フォームの乱れ・O脚傾向の人に多く見られます。

治療法

  • アイシング・痛み止めのお薬処方

  • ストレッチやリハビリ(腸脛靱帯・大腿筋膜張筋の柔軟性改善)

  • ランニングフォームの指導

  • 必要に応じてインソールの提案や物理療法

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

症状
すねの内側がズキズキ痛み、走った後や翌日に悪化。初期は走っても我慢できる程度だが、悪化すると歩くだけでも痛むことがあります。

原因
脛骨(すねの骨)に付着する筋肉が繰り返し引っ張られることで、骨膜に炎症が生じます急なトレーニング強化、硬い路面でのランニング、クッション性の低い靴などが原因に

治療法

  • トレーニングの一時中止または制限

  • 物理療法などのリハビリテーション

  • 下腿部のストレッチ・筋力バランスの調整

  • 足のアライメント評価とインソールの提案

アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎

症状
かかとの少し上(アキレス腱)に痛みや腫れ、熱感を感じます朝起きたときや走り始めの痛みや、ウォームアップで軽減することもあります。

原因
アキレス腱に繰り返し負荷がかかることで、腱またはその周囲組織に微細な損傷と炎症が生じます。ランニング量の急増や、硬い路面・ヒール差の少ないシューズの使用などが影響する場合があります

治療法

  • アイシング・消炎鎮痛のお薬処方

  • アキレス腱ストレッチ・ふくらはぎ筋の柔軟性改善

  • ヒールリフトやインソールの提案

  • 必要に応じたリハビリテーション

足の疲労骨折(中足骨・脛骨など)

症状
足の甲・すねに局所的な痛みがあり、押すとピンポイントで強く痛みます。走行中だけでなく、日常生活でも痛みが出ることがあります。

原因
骨に繰り返し負荷がかかり、骨が疲労によりひび割れ(微小骨折)を起こしている状態です。女性アスリートや低栄養がある方はリスクが高い傾向にあります

治療法

  • 安静、スポーツ中止

  • 症状によっては固定

  • 骨代謝・栄養状態のチェック

  • 復帰時の段階的リハビリ・フォーム改善

松井整形外科の治療の特徴|早期回復と再発予防にも力を入れています

整形外科の専門医が診察

スポーツ時の怪我にも対応。原因を見極めたうえで、走れる身体を取り戻すサポートを行います。

リハビリ専門スタッフが常駐

国家資格を持つ理学療法士が、ストレッチ・筋トレ・フォーム指導を実施します。

再発予防に力を入れたリコンディショニング

痛みの改善だけでなく、ランニング再開に向けた段階的なプランを立てて指導。再発を防ぐ身体づくりをサポートします。

よくある質問(FAQ)

Q:少し痛いだけでも受診していいですか?
A:もちろんです。軽い痛みでも、その背景に問題が隠れていることもあります。早期診断・早期治療が回復を早めます。

Q:整形外科と整体や接骨院、どう違うの?
A:整形外科では医師による診断・画像検査(レントゲンやMRI検査)が可能です。正確な原因特定ができ、根本からの治療を目指します。

ランナーの脚の痛みでお悩みの方は、松井整形外科へご相談ください!

ランナーの方で、現在脚に違和感や痛みを抱えている方は、ぜひ一度松井整形外科へご相談ください。

🚗 駐車場: 敷地内に完備(53台)
🕒 診療曜日:月〜土(木・土も診療あり)、日・祝(休診)
👦診療体制:2~3診体制(専門医2人~3人)