愛知県安城市で整形外科・内科・リハビリテーション科の診療を行う松井整形外科「お知らせ・コラム」ページ

MENUCLOSE

News

お知らせ・コラム
 

2025.03.27

コラム

足の痺れの原因

こんにちは。
愛知県安城市の松井整形外科です。今回の記事は、足の痺れがテーマです。

「最近、足が痺れて困る…」このように悩んでいる方はいらっしゃいませんか?足の痺れは、日常生活に支障をきたすだけでなく、病気のサインである可能性もあります。

今回は、足の痺れの症状例と、考えられる整形外科的な原因についてご紹介します。

 

よくある症状例

足の痺れは、人によって感じ方が異なります。
ピリピリ、ジンジンする
正座後のような感覚
冷たい、または熱い感覚
感覚が鈍い
力が入りにくい

これらの症状は、足の一部分だけに現れることもあれば、足全体に広がることもあります。

 

 

考えられる整形外科的な原因

足の痺れを引き起こす整形外科的な原因は、主に以下のものが考えられます。

腰椎椎間板ヘルニア

腰の骨と骨の間にある椎間板が変形し、神経を圧迫することで痺れや痛みを引き起こします。

腰部脊柱管狭窄症

腰の神経が通る脊柱管が狭くなり、神経を圧迫することで痺れや痛みを引き起こします。

梨状筋症候群

お尻の筋肉である梨状筋が坐骨神経を圧迫することで、お尻から足にかけて痺れや痛みを引き起こします。

足根管症候群

足首にある足根管というトンネルの中で神経が圧迫され、足の裏や指先に痺れや痛みを引き起こします。

閉塞性動脈硬化症

足の血管が動脈硬化によって狭くなり、血流が悪化することで痺れや冷えを引き起こします。

 

こんな症状には要注意!

以下のような症状が現れた場合は、何らかの病気が隠れている可能性があるため、早急に医療機関を受診しましょう。

急に足の力が入りにくくなった
排尿や排便に異常がある
痺れがどんどん強くなっている
我慢できないほどの痛みがある

 

 

当院では

ちなみに、当院では診察やレントゲン等で状態を評価し、正しい診断が出来るよう努めています。症状や状態に応じて、MRIやエコーも活用しながら、症状の原因究明を行っています。

治療においても、お薬の処方、理学療法士によるリハビリテーションでの徒手療法や運動療法、物理療法など、症状に応じた治療プログラムを提案しています。

⇒当院のリハビリテーションについてはこちらをチェック
⇒当院の診療案内はこちらをチェック

 

 

最後に

足の痺れは、放置すると悪化する可能性もあります。気になる症状があれば、早めにお近くの整形外科を受診することをおすすめします

このコラムが、皆様の健康のお役に立てれば幸いです。

smile and support by松井整形外科