2024.10.24
コラム
疲労骨折について知る
こんにちは。
愛知県安城市の松井整形外科です。今回は「疲労骨折」についてです。なるべく簡単に解説していますので、気になる方は是非参考にされてください。また、すでに症状がある方は早めに整形外科など専門医へ受診をお勧めします。
目次
◎疲労骨折ってどんなもの?
◎疲労骨折の症状は?
◎疲労骨折の原因は?
◎疲労骨折の治療は?
◎当院では
◎疲労骨折を予防するには?
疲労骨折ってどんなもの?
疲労骨折は、一度の大きな衝撃ではなく、同じ場所に小さな力が繰り返し加わることで起こる骨折のことです。スポーツ選手やランナーに多く見られますが、一般の人でも日常生活での無理な運動や体重増加などが原因で起こる可能性があります。
疲労骨折の症状は?
痛み
患部に鈍い痛みを感じ、運動すると痛みが悪化します。
腫れ
患部がわずかに腫れることがあります。
圧痛
患部を押すと痛みを感じます。
こわばり
患部が硬く、動きづらいと感じることがあります。
疲労骨折の原因は?
過度の運動
ランニングやジャンプなど、同じ動作を繰り返す運動を長時間行う。
運動量の急激な増加
運動習慣がない人が急に運動量を増やしてしまう。
不適切な運動
間違ったフォームや動作を続けること、硬い地面で運動する。
筋力低下や左右差
筋力不足や左右での強弱差によって姿勢が悪くなる。
骨の強度低下
骨粗しょう症や栄養の不足などにより、骨が弱くなっている状態。
疲労骨折の治療は?
保存療法
多くの場合は、安静やお薬処方などによる保存療法で治癒します。
手術療法
重症の場合や、保存療法で改善が見られない場合は、手術が必要になることがあります。
当院では
当院では診察やレントゲン等で状態を評価し、正しい診断が出来るよう努めています。
症状や状態に応じて、MRIやエコーも活用しながら、症状の原因究明を行っています。治療においても、その人、その症状に応じた治療プログラムを提案しています。
※当院のリハビリテーションについてはこちらをチェック
※当院の診療案内はこちらをチェック
疲労骨折を予防するには?
早期発見
痛みを感じたら、無理せず運動を中止し、医療機関を受診しましょう。
ウォーミングアップ
運動前に必ずしっかりと体を温めましょう。ラジオ体操など動的ストレッチがおススメです。
適切な運動
運動の種類や強度を調整し、無理のない範囲で行いましょう。
クールダウン
運動後は静的ストレッチを実施し、身体をゆっくりと休めましょう。
適切な運動靴
ウォーキングやランニングなど、スポーツ競技に応じた適切な靴を選びましょう。
栄養バランス
カルシウムやビタミンDをバランスよく摂取しましょう。
定期的な健康診断
定期的に健康診断を受け、骨の健康状態をチェックしましょう。
まとめ
疲労骨折は、早期発見・早期治療が大切です。痛みを感じたら、我慢せずに整形外科など医療機関を受診しましょう。日頃から、適切な運動と栄養バランスを心がけ、ケガを予防する意識が大切です。
ご自身の症状について心配な方は、お気軽にご相談ください。
smile and support by松井整形外科