愛知県安城市で整形外科・内科・リハビリテーション科の診療を行う松井整形外科「お知らせ・コラム」ページ

MENUCLOSE

News

お知らせ・コラム
 

2024.09.23

コラム

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)について知ろう

こんにちは。
愛知県安城市の松井整形外科です。今回は四十肩五十肩とも言われている「肩関節周囲炎」についてです。症状や原因などをなるべく簡単に解説していますので、肩周囲の症状にお困りの方は、是非参考にされてください。

目次
◎症状って?具体的にどんな感じ?
◎なぜなるの?原因は?
◎症状が出たらどうすればいい?
◎当院では
◎日常生活で気をつけたいこと
◎最後に

 

症状って?具体的にどんな感じ?

肩関節周囲炎、いわゆる四十肩・五十肩は、肩の痛みと動きの制限が主な症状です。

 痛み

・ 動かす時だけでなく、安静時にも痛むことがあります。

・ 夜間痛が強く、寝られない方もいます。

動きの制限

・腕が上がらない、後ろに回せない、服を着替えづらいなど、日常生活に支障が出る場合があります。

・肩関節が硬くなり、動きがぎこちない感じになります。

 

 

なぜなるの?原因は?

主に以下のことが原因と考えられています。

加齢

・中高年以降、特に50歳代に多くみられます。

・関節や筋肉の老化が原因の一つと考えられています。

肩周囲の使いすぎ

・特定の動作を繰り返す仕事やスポーツなどで、肩に負担がかかりやすくなります。

血行不良

・肩周りの血行が悪くなると、組織の修復が遅れ、炎症が長引く可能性があります。

 

 

症状が出たらどうすればいい?

まずは医療機関を受診

・X線検査やMRI検査などを行い、他の病気との鑑別が必要です。

・医師の指示のもと、適切な治療を受けましょう。

痛み止めや湿布

・医師から処方されたお薬を使用することで、痛みを緩和できます。

運動療法、温熱療法

運動やストレッチは、五十肩の改善には大変重要な対策です。運動やストレッチを行う場合には、段階(炎症気筋拘縮期回復期)に応じた正しい治療方法を行う必要があります。

炎症期

必要以上に肩をこわばらせないことが大切な時期。ひどい痛みが治まってから、まずは簡単な運動療法から行います。リハビリテーション専門職など、専門職の指導が必要な段階です。

筋拘縮期

肩周辺の硬さを取り除いていく段階。この時期は、無理をすると痛みをぶり返すこともあるので、慎重に少しずつ動かす範囲を広げていきます。

回復期

この段階では速やかな回復を図ります。日常生活の方法は人それぞれ。生活様式に応じたリスク回避の方法や、必要な筋肉の強化など、リハビリテーション専門職などの指導を受けながら、積極的に自主トレーニングが取り組める時期です。

 

 

当院では

当院では診察やレントゲン等で状態を評価し、正しい診断が出来るよう努めています。

症状や状態に応じて、MRIやエコーも活用しながら、症状の原因究明を行っています。治療においても、お薬の処方、関節注射、リハビリテーションでの徒手療法や運動療法などその人、その症状に応じた治療プログラムを提案しています。
※当院のリハビリテーションについてはこちらをチェック
※当院の診療案内はこちらをチェック

 

 

日常生活で気をつけたいこと

無理な運動は避けましょう

・痛みを我慢して運動すると、症状が悪化することがあります。

・医師やリハビリテーション専門職である理学療法士の指導のもと、無理のない範囲で行いましょう。

肩を冷やさないようにしましょう

・冷えは血行不良を引き起こし、症状を悪化させる可能性があります。

・温かい衣服を着用したり、肩を温めるようにしましょう。

正しい姿勢を心がけましょう

・猫背など、悪い姿勢は肩に負担をかけます。

・肩甲骨を意識して、背筋を伸ばすようにしましょう。

 

 

最後に

肩関節周囲炎四十肩・五十肩)は、早期に治療を開始することで、症状の改善が期待できます。

もし、肩に痛みや違和感を感じたら、早めに整形外科などの専門医に受診することをおすすめします。

smile and support by松井整形外科